ということで、年明けから少しずつ部屋をいじっています。
ただ綺麗なだけでなく、自分の好きなテイストにしていくと
やっぱり家に帰るのが楽しくなります。
これ、とっても大事ですね。
模様替えは頻繁にできないけれど
なので、ちょっとした配置換えだったり、小物を変えるという事をしています。
収納ボックス一つ変えるだけでも部屋の雰囲気が変わっておもしろい。
どこに何を収納するのかを改めて考える事にもつながります。
そしてやっぱり自分の好きなテイストにしていくと単純に嬉しいのです。
身の回りに好きなもの、心地のよいものを配置しておけば
よく目について気分もよくなるし、日常がちょっと楽しくなっちゃったりします。
そしてやっぱり自分の好きなテイストにしていくと単純に嬉しいのです。
身の回りに好きなもの、心地のよいものを配置しておけば
よく目について気分もよくなるし、日常がちょっと楽しくなっちゃったりします。
あふれてしまう物は断捨離を
やはりまず、物があり過ぎると何をするにも大変なので断捨離は必須だと痛感します。
断捨離は去年から行っているので大分物が減ってきてはいます。
が、それでもまだたくさん物があるなと思います。
が、それでもまだたくさん物があるなと思います。
処分方法にもちょっと悩んだりする物もあり…少しずつ進めていきたいものです。
物が増えすぎると単純に風景が雑多になったりするだけじゃなく
精神的にもあれやこれやと考えたりする事が多く常にいっぱいいっぱいになりがち
↑これ、あるあるです。
友人が話していたことを聞き、確かにそうだと納得。
心もすっきりしないんですね。
やっぱり物は少なめがいいなと私は思います。
精神的にもあれやこれやと考えたりする事が多く常にいっぱいいっぱいになりがち
↑これ、あるあるです。
友人が話していたことを聞き、確かにそうだと納得。
心もすっきりしないんですね。
やっぱり物は少なめがいいなと私は思います。
小物から「好き」を集めていく
最近の休日はインテリアショップや雑貨ショップに行くことが多いです。
デスク周りのちょっとした小物や収納ボックス等、可愛いと思うものを集めています。
気に入ったものがなく何も買わなかったとしても楽しいのが雑貨屋巡り。
気に入ったものが見つかれば一気にテンションが上がります。
「好き」な物を集めて部屋に散りばめていく作業もとても楽しいです。
根本的に「好き」と思えるものって自分にとってとても大切な物なのだなと実感しています。
綺麗なお部屋はもちろんだけど、今年はより自分にとって心地いい空間になるよう目指したいなと思います。
スポンサーリンク


0 件のコメント :
コメントを投稿