プチプラでそれなりにしっかりしてて持ちがいい服のブランド

ファッションにお金を全くかけられない…というわけではないけれど、できるなら少しのお金で服を持ちたい。

結局どのブランドでどうお買い物すればいいの?という話。






まずは手元にある服を把握するといいかも

自分の手持ちの洋服、把握してますか?
私の場合は手持ちの服があり過ぎて、頭の中で整理し切れません。
何が何枚、何色のものが…というのがわからないのです。
そんな中でいくらプチプラで服を買っても結局はタンスの肥やしになったりするかも。

そこでちょっと面倒ですが、まずは手持ちの服を把握してみることをおすすめします。


私の行っている方法としては
片っ端から服を出して1枚1枚写真を撮っていく

トップス・ボトムス、アウターなどでフォルダー分けしておく

これで完了です。


本当に必要な服を絞る

次はコーディネート例を考えます。
写真を見ながらコーディネートを作ってみると、まだ生まれていなかったコーディネートもありました。

そして、これにプラスしてどんな色、形の服があれば手持ちの服とバリエーション豊富にコーディネートできるのか考え、本当に必要な服を絞り込んでいきます。

こうすると本当に必要な服がわかり、無駄な買い物や
買ったけど着れないという服がなくなります。

私が愛用している3大ブランド

ようやく本題ですが、プチプラでそれなりにしっかりしていて持ちがいい服のブランドは?

私がよく使うブランドは
○無印
○ナチュラルビューティーベーシック
○ユニクロ(GU)
この3つですね。
ベーシックなものが多いです。

お値段はもちろんですが生地や素材をよくよく見ていいな、長く使えそうだな、と思うものを購入しています。
お値段の割りには長持ちしていると思います。

その他にワンシーズン等流行りものは

〇GU
○アースミュージック&エコロジー
○ロペピクニック
○ハニーズ
○しまむら
〇ZARA、H&M等…
で気に入ったものがあれば買います。

この辺は年齢にもよると思いますが、ここ数年はほぼこの辺のブランドでした。
流行ものはすぐ着られなくなってしまうものが多く、流行りを追いかける年齢でもなくなったので基本的には買わなくはなってきています。
ただ、気に入ったものがあると買いますし、自分の体型や雰囲気に合った服が流行するとまとめて買ったりもします。
自分に合った服は割と長く着られますね。

プチプラブランドとはいっても、時々この生地でこの質でこんなにお安く?!という物もあるのでそこも見逃せないですね。


できるだけセールを狙う

買い物の基本ですが、やっぱりセールを狙うのが一番かと思います。
アウトレットもいいですが、アウトレット用に作られた物もあるので注意は必要ですね。

シーズンオフになってから購入するのが最近のお気に入りです。
時期的には夏に冬物を買ったり、冬に夏物を買ったり。
夏場に冬物は見るのも嫌ではありますがw
型落ちだけど可愛いブーツも80%超オフとかありますし。
欲しかった物が安く買えるとやっぱり嬉しいものです。

縫製とサイズ感はしっかりチェック

当然ですがとてもお安く、とても質のいい服っていうのは中々ないです。
なるべく価格と質のバランスがいい服を購入するのが理想ではあります。
ただ、価格・質は合格ラインでもデザインが中々気に入るものがない…ということもあったり難しいですね。

私が思うのは、自分に合ったサイズの服はそれなりの質でもいい感じに見える、ということ。
そして縫製がしっかりしていると高い服に見えるということです。

洋服を買う時はサイズ感、そして縫製をチェックしてあげるといい服が選べるのかなと思っています。

以上のことに気をつけてお洋服を買うことで
ファッションを最小限のお金で楽しんでいます。

何を良いと思うか、お金のかけ方も人それぞれなので
もちろん全ての人に当てはまるわけではありませんが、私の場合はこうなっています。

最後に…

スタイルのいいモデルさんが着るとどんな安服でも可愛く綺麗に見えるという事を忘れず、自分の体型を引き締めていきたいですw

スポンサーリンク

0 件のコメント :

コメントを投稿

recent posts