秋といえば、やっぱり食欲。
止まらない食欲のままに突き進み、ちょうどあったさつまいもを使いスイートポテトを作りました。
そもそも、秋はなぜ食欲が増すのかということも考えてみました。
お菓子作りは本格的に始めて約2年
本格的にといっても、大体2ヶ月に1回くらい、簡単クッキーやらケーキやらを作る程度です。まだまだ基本のキの字を知った程度?
それも全てレシピをガン見しながらおそるおそる、かつ割と大雑把に作りお菓子作りを楽しんでいます。
写真はキューブ型にしたかったスイートポテトです。
想像していたようには上手く形に出来ず、中途半端な一口スイートポテトへ。
こうして、やってみたら意外と難しいなんてことがあるから出来上がりが全く思っていた感じにならないなんてこともあります。
面白いし、リベンジしたいと思わせてくれますね。
反省点と改善点
スイートポテトの反省点は、まず形がいびつだということですね。
さすがにもう少し丁寧に成形してもいいですよね。
これでも頑張った方なんですが、最後の方はもう集中力が切れ適当になりました。
まぁ、自分で食べる分には十分ですが…。
そして、適当になったのは成形だけはありません。
卵黄を最後にハケで塗る工程も、適当になってしまいました。
おかげでついてる所とついてない所がはっきり…。
私がA型だったらこうはならないんだけどな!
卵黄だけ塗る場合はお芋が柔らかい状態だと塗りにくいのです。
卵黄は少し水で溶いて柔らかくしていた方がよかったです。
あとは、肝心なことが。
スイートポテトというのは結局お芋の味が重要なわけで、味見をするべきでしたがしなかったことです。
全く適当なお砂糖と塩感でそのまま焼いて完成させてしまった。
もう少し味にこだわればよかった!
最後に、焼き時間をもう少し長くしてしっかり焼き目をつけた方がおいしそうに見えますね。
改善点いっぱいです。
次は改善できれば。
こうして見るとかなり雑ですねーw
でもまぁ味はまずまずおいしかったです。
↑さつまいものおかげ
さつまいもも掘ってすぐよりは少し時間を置いた方がおいしいですね。
また作ろうー。
どうして秋は食欲が増すの?
そもそもの話になりますが、「食欲の秋」と呼ばれ定着している件について。なぜそう呼ばれるのか、なぜ食欲が増すのか考えてみました。
まずは、実りの秋ということが考えられるでしょうか。
現代では色々な食物が季節を問わず食べられます。
それでもやっぱり秋は実りで、野菜に果物、きのこ類、魚類など沢山の食物が収穫される時期です。
それこそ今回作ったスイートポテトも、収穫されたさつまいもがあったから作ろうと思ったわけです。
また、寒い冬を乗り越えるために体に栄養を摂りこもうとしている、それで食欲が増しているという説もあるようです。
人間は冬眠はしませんが、寒くなると消費カロリーも多くなると聞きます。
(消費カロリーが多いため、実は夏より冬の方がダイエットするには効率的だと言われます。)
動物の本能的なもので、寒くなってくると必然的に食欲旺盛になるのかもしれません。
しかも、秋の前は夏。
夏は暑さで食欲が落ちることが多いです。
ただでさえ夏の落ちた食欲から回復するのが秋。
そんな中でおいしいものがふんだんに採れ、栄養も摂りこもうとすれば、食欲旺盛になる理由も納得できるような気がします。
ただし私はアラサー女。
溢れんばかりの食欲ばかりでなく、運動をして肥えないようにしたいところです…。
スポンサーリンク



0 件のコメント :
コメントを投稿