ただのくるりんぱはもちろん、アレンジをすれば意外と広がりもあり。
編み込みブームが続き、不器用な私は困っていました。
しかしそんな私を救ってくれたのがくるりんぱ!
編み込みは上手にできないのですが、くるりんぱはとにかく簡単でラフで本当に良かったなと。
くるりんぱとは
くるりんぱって?
…髪を結って結び目を少し下にずらし、結び目上の間を割き、結った髪をくるんと入れ込んでしまうヘアアレンジです。
正直、アレンジと言っていいのかと思うくらい簡単なんです。
そしてそこがいい。
入れ込んだ後は結び目を押さえつつ髪の毛を下に引っ張りしっかりとくるりんぱの形を作ります。
最後に後頭部、サイド、くるんとなっている所などをいい感じに引き出し、緩めに仕上げるのがポイント。
多分、この髪をいい感じに引き出す部分というのがセンスが出るポイントなのではないかなと。
とはいえ、適当に髪をひっぱり出すだけで結構いい感じに決まる。
こんな簡単におしゃれな感じにできるアレンジ、ないよね。
最短1分程度で完了
くるりんぱのいい所は、簡単で適当にやっても意外といい感じにアレンジした感が出てくれるところです。そして、簡単だということは時間がかからないということでもあります。
ノーマルの一つくるりんぱは、忙しい時でもちゃっちゃっとできる。
数分で可能です。
早い人は1分もかからないかも?
もちろん、仕上げの髪の引き出しを丁寧に時間をかければその分綺麗には仕上がります。
また、二つ三つとくるりんぱを作るアレンジもあります。
色々なアレンジ
くるりんぱのアレンジは、本当にたくさんあります。単純なくるりんぱアレンジでも、全部の髪を使うかハーフアップにするのか。
ハーフアップにしてくるりんぱを二つ作ったり。
ハーフアップ×ツインにして作ったり。
色々なバリエーションがあります。
全部の髪を使ってくるりんぱをし、下に出た髪をもう一度くるりんぱに通し、そこをピンで留めていけば簡単なアップスタイルにもなります。
いわゆるギブソンタックですか。
簡単なまとめ髪にもできるんですよね。
思う以上にくるりんぱアレンジはありますね。
私の最近のお気に入りは、くるりんぱをつなげるアレンジです。
簡単なのに可愛くて、単純なローポニーテールより凝っている感じに見えます。
くるりんぱをつなげると言ってもゴムを複数使ってくるりんぱしていくではなく、ゴム一つでつなげていきます。
わかりやすい動画がありました↓↓↓
少し髪が長めでないとできないのですが…。
私の場合は最後に飾りゴムで下を結い、くるりんぱが落ちないようにしています。
ズボラで不器用でも簡単にできるくるりんぱに感謝です。
スポンサーリンク


0 件のコメント :
コメントを投稿